管理画面からAll in One SEOの詳細やスコアを非表示にする方法

WordPressの管理画面各所に表示される「All in One SEO」関連の表示を削除する方法の備忘録です。

目次
  1. 投稿一覧の「AIOSEO 詳細」
  2. 投稿ページの「SEO Headline Analyzer」
  3. 投稿ページの「AIOSEO」
  4. ツールバーの「SEO」

All in One SEOを導入すると、投稿一覧に「AIOSEO 詳細」が追加されたり、投稿のページにスコアが表示されます。

利用頻度が低い場合は、画面をすっきりさせるために非表示にします。

投稿一覧の「AIOSEO 詳細」

投稿一覧の右側に追加された「AIOSEO 詳細」を非表示にします。

この列が非表示になるようにAll in One SEOを設定します。

管理画面左メニューの「All in One SEO」から「一般設定」の「高度な設定」タブをクリックします。

投稿タイプ列の「全投稿タイプを含める」のチェックを外し、「投稿」のチェックも外して「変更を保存」をクリックします。

再び、投稿一覧を開くと「AIOSEO 詳細」の列が非表示になっています。

同様に、固定ページの一覧からも表示を削除したい場合は「固定ページ」のチェックを外します。

投稿ページの「SEO Headline Analyzer」

投稿ページの右上に表示されている「SEO Headline Analyzer」のスコアを非表示にします。

「一般設定」の「高度な設定」から、「見出し分析」をグレーのオフの状態に変更して「変更を保存」をクリックします。

「Headline Analyzer」を非表示にする

見出し分析をオフにした場合、MonsterInsightsプラグインが有効化されていると、代わりに「Headline Analyzer」のスコアが表示されます。

「Headline Analyzer」は、左メニューの「インサイト」>「設定」から非表示にすることができます。

MonsterInsightsの設定画面から、「Publisher」タブをクリックします。

一番下の「Headline Analyzer」を青色のオンの状態に変更します。

この設定は、MonsterInsightsを使用していないとできないため、プラグイン自体が不要な場合は「無効化」と「削除」で非表示にできます。

投稿ページの「AIOSEO」

投稿ページの右上に表示されている「AIOSEO」を非表示にします。

「SEO Headline Analyzer」と同様に、「AIOSEO」の表示は「一般設定」の「高度な設定」から変更できます。

「一般設定」の「高度な設定」から、「TruSEO スコアとコンテンツ」をグレーのオフの状態に変更して「変更を保存」をクリックします。

投稿の画面を確認すると、スコアの表示はなくなりましたがグレーのアイコンが残っています。

グレーのアイコンをクリックすると、AIOSEOのメニューが表示されるので、星アイコンの「ツールバーへの固定解除」をクリックします。

グレーのアイコンも完全に非表示にすることができました。

AIOSEOのメニューは、星アイコンの隣の「バツ」アイコンをクリックすると閉じます。

ツールバーの「SEO」

上部のツールバー(アドミンバー)に表示されるアイコン付きの「SEO」を非表示にします。

「functions.php」に以下のコードを記入します。

function remove_adminbar_plugin() {
  global $wp_admin_bar;
  $wp_admin_bar->remove_menu('aioseo-main');
}
add_action('admin_bar_menu', 'remove_adminbar_plugin', 1000);

remove_menu();にAll in One SEOを対象にする「aioseo-main」を設定しています。

「SEO」が非表示になりました。

不要な表示がなくなり、管理画面がすっきりとしました。

Share on Twitter
関連記事
カスタムメニューをショートコードで表示する方法
カスタムメニューをショートコードで表示する方法
カスタムフィールドのテキストを文字数を制限して表示する方法
カスタムフィールドのテキストを文字数を制限して表示する方法
WordPressでZIP形式のテーマを手動でインストールする方法
WordPressでZIP形式のテーマを手動でインストールする方法